ヤングサークル 報告
2008年 02月 26日
ヤングママ勉強会報告
今日のお母さんの勉強室「汽車ポッポ」での勉強会には「コーチングが人を活かす」(鈴木善幸著 ディスカバー)の本を使って話し方、聞き方の勉強をしました。
気持ちを話すことの効果、同じ言葉を繰り返して聞くことの効果、絶妙なあいづちの効果、そして「なぜ」より「何」を使うことの会話の効果、などです。実際にロールプレーをイレながらトレーニングをしてみました。「なぜ」と尋ねるより「何を」と尋ねる方が確かに気分のよい尋ね方だと実感しました。
こうしたよいコミュニケーションを実践してみて、これは子供より大人、夫婦関係によい勉強になりましたと好評でした。また新聞の人生相談の記事なども使い勉強しました。
ヤングサークル 三月三日は着付け教室です。
今日のお母さんの勉強室「汽車ポッポ」での勉強会には「コーチングが人を活かす」(鈴木善幸著 ディスカバー)の本を使って話し方、聞き方の勉強をしました。
気持ちを話すことの効果、同じ言葉を繰り返して聞くことの効果、絶妙なあいづちの効果、そして「なぜ」より「何」を使うことの会話の効果、などです。実際にロールプレーをイレながらトレーニングをしてみました。「なぜ」と尋ねるより「何を」と尋ねる方が確かに気分のよい尋ね方だと実感しました。
こうしたよいコミュニケーションを実践してみて、これは子供より大人、夫婦関係によい勉強になりましたと好評でした。また新聞の人生相談の記事なども使い勉強しました。
ヤングサークル 三月三日は着付け教室です。
by nizicanvas
| 2008-02-26 22:02
| 行事