外遊び
2009年 11月 10日
子どもと外遊び
めったに会わない福井の孫と公園で一時間半ほど遊びました。二歳児の一人遊びです。その孫が動くままにさせて、その様子を携帯に納めました。私もよい運動になりました。
滑り台から始まり、シーソー、石なげ、ボール遊び、水遊び、いろいろなことを次々します。最後には落ち葉をなげて遊びます。その様子を見るのはとても幸せです。毎日付き合う親は大変かもしれませんが、それが仕事だと頑張ってほしいですね。
外遊びは五感の育成にもってこいです。触ったり、滑ったり、ゆれたり、走ったり、子どもにとってこの上ない心身の育成の場です。「人生の必要なことはみんな幼稚園の砂場で学んだ」という本がありますが、まさに人生に必要なことは外遊びで学ぶといえます。一人でも友達とでも。
福井市は公園がたくさんあります。小さな子どもが遊ぶに相応しい公園がたくさん作っていることは嬉しいことです。




めったに会わない福井の孫と公園で一時間半ほど遊びました。二歳児の一人遊びです。その孫が動くままにさせて、その様子を携帯に納めました。私もよい運動になりました。
滑り台から始まり、シーソー、石なげ、ボール遊び、水遊び、いろいろなことを次々します。最後には落ち葉をなげて遊びます。その様子を見るのはとても幸せです。毎日付き合う親は大変かもしれませんが、それが仕事だと頑張ってほしいですね。
外遊びは五感の育成にもってこいです。触ったり、滑ったり、ゆれたり、走ったり、子どもにとってこの上ない心身の育成の場です。「人生の必要なことはみんな幼稚園の砂場で学んだ」という本がありますが、まさに人生に必要なことは外遊びで学ぶといえます。一人でも友達とでも。
福井市は公園がたくさんあります。小さな子どもが遊ぶに相応しい公園がたくさん作っていることは嬉しいことです。




by nizicanvas
| 2009-11-10 23:14
| 育児、教育、マタニティー